以前VAPEシリーズのスペック比較を「VAPE X6 X6S X7 比較」で書いてみたけど、新作であるX8Jが発売されたのでそれも絡めてまとめてみた。
なんでもKamryとVAPE JAPANが共同開発した製品らしい。
そのX8Jの特徴は
- 電圧制御がダイヤル式10段可変電圧に変更(3.2~5.0V)
- 最大電圧が4.2Vから5.0VにUP
- 電池残量表示(3段階)
- シングルコイルからディアルコイル(1.8Ω)に変更
X6とX7ってそれほど大差はないけど、こいつに関してはまるで別物と言えるぐらい進化してるんじゃなかろうかと。
いやはやグレートだぜ。
バッテリーの残量はボタンのLEDで確認することができ、グリーン80%~100%、イエロー80%~30%、レッド30%以下といった三段階で表示。
バッテリーの電圧容量が3.3V以下になると、LEDが赤く10回点滅し電源がOFFになるとのこと。
ざっくりとした残量表示だけどこれは便利そうだ。
操作方法にも変更があり、X7までの製品ではボタンを5回押すことによりモード変更や電源ON/OFFの操作をしていましたが、X8Jは3回の操作でできるので何度もカチカチせずに済むのは有難い。
電圧の変更は前述した通り下部にあるダイヤルでの操作となるので、このボタンは電源と煙を吸い込む時だけに使用することになる。
また、上では触れませんでしたがドリップチップに関しても変更が加えられており、これまでの金属製からガラス製へと変わって直径も少し太くなっている模様。
恐らく最大電圧が5.0Vになり排煙量が増えたからーとか、ディアルコイルで発熱量が上がって口元に伝わらないようにーとかって理由があるんでしょうね。知らんけど。


スペック比較表
X8J | X7 | X6S | X6 | |
---|---|---|---|---|
全長 | 約187mm | 約175mm | 約163mm | 約163mm |
直径 | 20mm | 20mm | 20mm | 20mm |
重量 | ? | 110g | 110g | 110g |
バッテリー | 1500mAh | 1600mAh | 1600mAh | 1300mAh |
電圧 | 3.2~5.0V | 3.6~4.2V | 3.6~4.2V | 3.6~4.2V |
なので排煙量を増やしてバフバフやってると、これまでの間隔よりも早くバッテリー切れを起こしそうだなあと。
でもその分、ボタンの発光色がインジゲーターとなって残量を確認しやすくなってたり、最小電圧はこれまでの製品以下に設定できたりと考えられた作りになってるのかもしれない。
マイペースにモフモフやる程度の人やVAPEを初めて買うぞーって人はお安くなっているX6やX7で充分。
飽きてすぐ使わなくなる人も多いみたいだし。
反対にすでにX6やX7を使っていてちょっと不便さを感じている人や、万単位のお金を出してまで爆煙にするつもりはないけどもうちょっと排煙量が欲しいなーって人はX8Jに乗り換えればいいと思った。
ぼくは引き続きX7でレッドブルをもふもふしておこうかと思います。
(ここまで書いて買わんのかーい)
コメント