WordPressのこととかプラグインとか
SSL導入後のmixed content対策
SSLに対応したウェブページでは、全てhttpsでなければないといけないとかね。 安全性が確保できませんとかね。んなこと知らんがな! って言いたいけど、混在したコンテンツはブラウザによっては正しく表示されないので修正したほうがいいと思うよ。...
ロリポップで独自SSLが無料で使えるようになった
うだうだ訳の分からないことを書いているだけのブログでもSSL化した方がいいのかなーと思いつつ、これ以上金を払うことは何故か許せない気持ちもあったので、自分の気持ちに嘘をつき、自分を騙し、偽り、取り繕うだけのブログになっていました。駄菓子菓子...
WordPressで記事を書いたら自動ではてなブックマークする方法
WordPressで記事を公開すると自分のアカウントで自動的に、はてなブックマークに追加する方法です。 functions.phpにコピペだけで簡単に実装できます。 自動的にはてなブックマークする方法 実装方法は、はてなブックマークのメール...
AmazonJSの商品画像が読み込み中のまま表示されない
WordpressのプラグインであるAmazonJS。 簡単にAmazonアソシエイトを貼り付けられて見栄えも良いのでお気に入り。 だったんですが、気がつけばなぜか商品画像がグルグルと読み込み中のまま表示されていなかった。 そんな時の対処法...
文字やら画像やらを揺らすCSShakeの使い方
CSShakeは、クラス指定した要素にブルブルと振える効果を与えることができるCSSプラグイン。 使い方は簡単で、ダウンロードしたCSShakeを読み込んで、効果を与えたい要素にクラスを設定するだけ。 サイトのちょっとしたアクセントにも使え...
プラグイン「Clef」で管理画面に簡単ログイン。
いちいちIDやPASSを入力すんのが面倒だとか、忘れちゃった時どうすんのさ?という問題をスマートに解決してくれるであろう「Clef」のご紹介。 いや、紹介するの面倒臭いから動画を見てください。
CloudFlareを導入したらコメントのIPがCloudFlareになっちゃうの。
いや別にコメントをくれた人のIPなんてどうでもよかったんですけど、コメントスパムに対して手立てを取る際に必要となってくるのでメモ。 CloudFlareを導入するとWordPressがサクサク反応してくれて気持ちが良いのですが、この記事のタ...
サイトの表示速度にこだわってみた。
といってもそこまでこだわらいないよ? ちょっとアレしただけだから。 GoogleのPage Speed InsightsとYahoo のYSlowのスコアを同時に計測することができるツールGTmetrixでこのブログの表示速度を計測。 計測...
WordPressのテーマ変えたった。
Blue with Grey 1.6 ってのにした。 前のグリッドなんちゃらは機能やデザインは素晴らしかったけど少々使い勝手が悪かった。 コイツはコイツでシンプル過ぎて居心地が悪い気もするけど。 そういやここのブログで白っぽいテーマを使用す...
wordpressのテーマ変更。
やるって言ったことをやらない、やらないっていったことをやる。 相も変わらずそんな毎日を過ごしています。 イケてるテーマはないものかと主に海外サイトをフラフラと徘徊してたら色々驚いた。 テーマ自体は以前から沢山配布されているのは知っていたけど...