
そのFPS値の上限を解除して60fpsとか120fpsなんかにしちゃえば動作はかなり滑らかになります。
ただ、バッテリーの消費が大きくなったり発熱がヤバくなったりします。
備忘録のような記事ですので、自分の環境ではこれで動きましたが全ての人がこの方法でいけるかなんてしりませんし、MagiskでRoot化されていることが前提となりますのでなにか起こっても自分で解決してください。

ドラゴンクエストウォーク リフレクターマスコット <かくてい!>
ドラゴンクエストウォークから、リフレクターマスコットが初登場! ドラゴンクエストウォークの「アプリアイコン」と「かくてい!アイコン」をデザインしたリフレクターマスコットです。 ボールチェーン付きなので、好きなところに着けて楽しめます。 反射板(リフレクター)になっているので、カバンに着ければ、ウォーク(冒険)にもぴった...
必要なもの
UnityFPSUnlocker
Unity製ゲームアプリのFPS制限を越えさせるモジュール。UnityFPSUnlocker
TargetList.json(/data/local/tmp)
{ "framerate": 60, "delay": 10, "mod_list": [ "com.square_enix.android_googleplay.dqwalkj" ] }手持ちの型落ち中華スマホでは60fpsまでしか対応してないので「”framerate”: 60」としています。
Shamiko
Magiskを隠す為のモジュール。他にも同じ用途のモジュールはありますが、なぜかこれじゃないとFPS値の変更ができないみたい。な感じ。
Shamiko
DenyListはオフに。
「DenyListを構成」よりRoot化検知を回避したいゲームにチェック。モジュール一覧のShamikoの説明文が「Shamiko is working as blacklist mode」になっていればOK。
「DenyListを構成」よりRoot化検知を回避したいゲームにチェック。モジュール一覧のShamikoの説明文が「Shamiko is working as blacklist mode」になっていればOK。
UniversalSafetyNetFix
Basic integrity、CTS profile match、Key Attestationをなんかいい感じにアレしてくれる。これも入れておかないとUnityFPSUnlockerが上手く動いてくれなかった。ような気がした。
UniversalSafetyNetFix
こんな感じ
なんかちょっといいかもしんない。
ご注意
これ思ってたよりバッテリーを食う。ずいぶん食う。まあそれは充電するとかモバイルバッテリーがあるならそれでいいんですが、それよりも発熱の方が問題かもしれない。
今(2月)でもパンツのポッケに入れてドラクエウォークを起動していたらポッカポカに温まってくれて寒い日にはとても有難い感じ。
この辺はスマホのスペックにも左右されるかとは思うけど、真夏の炎天下ではさすがにぶっ壊れそう。
なので気温が暖かくなってきたらまた30fpsに落とすか、快適さを犠牲にして思い切って30fps以下にしてみるという珍プレーもありかもしれない。



ドラゴンクエストウォーク 公式ファンブック 3rd Anniversary (SE-MOOK)
『ドラゴンクエストウォーク』3年間の歩みをまとめたファンブック 3周年特別企画「隠岐の島のおみやげを取りに行こう!~隠岐の島に行ってみたレポ~」や「堀井雄二氏×柴プロデューサー対談」をはじめ、冒険者の様子をデータから読み解く「国勢調査」、全国のおみやげ情報をまとめた「地域別ランドマーク観光案内」など、内容盛りだくさんで...
コメント